こんにちは。もちねこ(@mochitto_graphy)です。
今日は!私が愛してやまない、神楽坂は「熱海湯」さんのレポ。
初めて行った時は衝撃を受けたものの、
気づけば、また戻ってきてしまう・・・という中毒性のある銭湯だと私は思っていますw
さっそく、レポいってみよー!!
熱海湯へのアクセス
最寄駅はJR、東京メトロの飯田橋駅。
B3の出口から出ると一番早いです。
徒歩5分弱ってとこ。駅近いいね!
雰囲気ありまくり。昔ながらの宮造りの銭湯。
まず外観から素晴らしいのよ熱海湯は。見て!めっちゃ良い雰囲気でしょ。
なんと、昭和29年に建てられたそう。もう65年もここで愛されてるのね。
先日行った時は提灯が出ていて、雰囲気が3割増しになっていました!好き。
入ってすぐのところに下駄箱があるので、ここで靴を預けて、早速中へ!
入浴料金 タオル無料が嬉しい
熱海湯さんは、なんと。
番台があるんです!
東京銭湯HPより
今かなり券売機のところが多いから、もう番台っていうだけでテンションあがるよね(鼻息)
大人は470円。(2019年10月1日から470円になりました)
ここで、私はいつも銭湯のお母さんにタオルを借りています。
なんと、熱海湯さんはタオルの貸し出しが無料なんです!!!
なんてありがたいの!!!
シャンプーとボディソープもあるからね、ほんと手ぶらで来られちゃう!
ただ、髪の長い人にとっては物足りないタオルかもw(小さめなので)
お風呂から上がるときに体を拭くタオルとしては十分。
私は短髪ツーブロックなのでw このタオル1枚で十分たりますがw
いや〜髪が短いって便利ね!←
もう本当に熱海湯さんは昔ながらの銭湯!!!って感じの雰囲気が最高にたまらないんだよね。
脱衣所もこんな感じで。
東京銭湯HPより
この懐かしい雰囲気を感じつつ、脱衣!
風呂へGOです。
熱海湯 ペンキ絵が素晴らしい浴室。そしてお湯がとても熱い
風呂場に入ってまず目につくのは、
正面の素晴らしい富士山のペンキ絵!
東京銭湯HPより
男湯と女湯に渡って富士山がドーーーーン!
うわぁ日本〜!!銭湯さいこ〜〜!!ってテンションさらにあがる。
そして個人的にちょっと面白いと思ってるのは、
洗い場の壁面にあるタイル絵は、何故かアルプス山脈と白鳥のいる湖の
洋風の絵が書いてあることwwwなんで和洋折衷www
さて、肝心のお湯でございますが。
シンプルに、温度の違うお風呂が2種類。
ノーマルの温度と、熱め。
でもさ、ノーマルがさ、既に。
めっっっっちゃ熱い。
初めて入ったときは足だけ入って固まった。
どうしようかと固まっていたら、先に入っていた常連さんが
「いいのよ!お水出さなきゃ入れないわよ!!」って助け舟を出してくれた😭
本当に神楽坂の皆さん優しいんだ〜。(第三玉の湯でも素敵な方がとっても多いの。)
温度計を見ると43度?くらいなんだけど、体感としては・・なんかもっと熱いんだけどw
初めて入る時は、先に入っている人がいたら「お水出してもいいですか?」って
潔く聞いて、じゃんじゃんお水出して、まずは温度に慣れましょうw
常連さんたちはこの熱いお湯が大好き。
まさに「江戸っ子は熱湯でカラスの行水」!
熱いお湯にガッと浸かって、パッと出る。
最近はお湯に浸かった後、水を被ってプチ交互浴を楽しんでいますw(とはいえやはり熱いので、やはりお湯に浸かる時間は短時間w)
最初は「信じられんこんな熱いのキツすぎだわ」と思っていましたが、
気づけば・・・・・・・通ってますww
すっかり熱湯にハマっちゃいました。でへ。
ちなみに、お湯は薪で沸かしてるんですって!
そして備長炭が入ってるお湯だからなのか、なんだかお湯が柔らかい気がする。
なんだかすごくシャッキリするんだよね。風呂上がりは爽快です。
風呂上がりには牛乳もあるよ!!
熱海湯まとめ
熱海湯
定休日:土曜日
営業時間:15時〜25時
✅熱湯で有名。ハマっちゃうかも?
✅タオルの貸し出し無料!手ぶらで楽しめる銭湯
雰囲気のある通りにあるので、銭湯を楽しんだ後は、近くの居酒屋やバーで1杯やってもいいかもしれませんね。
また行きま〜〜す!!!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
もちねこ(@mochitto_graphy)でした!